2017/04/26
ポイントマッチにおいて、4away-2awayでのキューブアクションは、他のスコアと比べ大きく異なることは良く知られている。
ここでトレイラー先手で初手31だった時、レスポンス毎のキューブアクションをXG Roller++で解析してみた。なおレスポンスが最善手を打っていることを前提としている。diffはキューブアクションを間違えた時の減点値を表す。
結果、55以外のぞろ目と、13と、16の時だけはダブルしないが、それ以外は2手目でダブルを打ってよいという結果となった。
55という強力な目を振られてもダブルして良いというところが興味深い。
* 26はレスポンスが24/18 13/11と24/16の両方を掲載した。
まあしょせん運ゲーなんですけどね。
ここでトレイラー先手で初手31だった時、レスポンス毎のキューブアクションをXG Roller++で解析してみた。なおレスポンスが最善手を打っていることを前提としている。diffはキューブアクションを間違えた時の減点値を表す。
結果、55以外のぞろ目と、13と、16の時だけはダブルしないが、それ以外は2手目でダブルを打ってよいという結果となった。
55という強力な目を振られてもダブルして良いというところが興味深い。
* 26はレスポンスが24/18 13/11と24/16の両方を掲載した。
まあしょせん運ゲーなんですけどね。
2017/04/19
GWが近づいてきました。去年まではこの時期は文京シビックセンターで王位戦でしたが、例年10月に渋谷で開催されていたバックギャモンフェスティバルとスイッチ。場所も変わって、今年からは大崎で開催されます。ということでバックギャモンに関する投稿を一つ。
上の散布図は、1~15枚全てがインナーボードにある状態54264通りの、pipsと平均ロール数の関係を表す。(横軸がpips、縦軸が平均ロール数。)
そして、それらのうち各pipsにおける最も平均ロール数が少ないものだけ抽出したのが下図。
両端が多少歪んでいるものの、それ以外は直線状になっている。そして、ほぼ8pipごとに平均ロール数は1増えている。
「(8n+3)pipで最も効率が良い状態の時、平均ロール数はn+1に近くなる」と考えると覚えやすい。(多少誤差はあるが)
この公式をもとに、同じpip数で最も効率が良い状態から下方修正すると、あと平均何ロールで上がれるかがある程度把握できるのではないでしょうか。
上の散布図は、1~15枚全てがインナーボードにある状態54264通りの、pipsと平均ロール数の関係を表す。(横軸がpips、縦軸が平均ロール数。)
そして、それらのうち各pipsにおける最も平均ロール数が少ないものだけ抽出したのが下図。
両端が多少歪んでいるものの、それ以外は直線状になっている。そして、ほぼ8pipごとに平均ロール数は1増えている。
「(8n+3)pipで最も効率が良い状態の時、平均ロール数はn+1に近くなる」と考えると覚えやすい。(多少誤差はあるが)
この公式をもとに、同じpip数で最も効率が良い状態から下方修正すると、あと平均何ロールで上がれるかがある程度把握できるのではないでしょうか。
2017/04/14
去年11月にGoukiさん主催のテーブルゲームナイトが終了してから、しばらく長野市内ではご無沙汰だった平日夜のボードゲームのオープン会。
その常連メンバーだったとどりさんが、2月頃Twitterで呟いた。「お酒を飲みながらゲームしたい」
そういえば少し前に地元で飲んでいた時、お店のマスターからボードゲーム会の会場に使ってみてはとオファーを頂いたことを思い出し、とどりさんに声を掛けて下見に行ったのが3月。
そして翌4月、権堂の裏路地にあるダイニングバー「そる亭」にて、約半年ぶりに平日会が開催される運びとなりました。
初回ということもあり、数人でこじんまりとでも始められればいいかな、なんて思っていましたが、FBでのお店側からの宣伝や、事前に長野市内のゲーム会などで告知をさせていただいた効果もあり、蓋を開けてみればいきなり15人もの参加で大賑わい、ピーク時は椅子が足りなくなる寸前でした。
18時にセッキーと二人でキャントストップを始めてから一人増え二人増え、最終的には日付が変わる頃まで大勢でたくさん遊べました。ゲームも私ととどりさん、ちょろさんが中心に持ち込んで充実したラインナップでした。
料理のメニューも充実。私が注文したのはビール(500円)3杯、揚げパスタ(280円)、ラム肉のクスクス(590円)、合計2,370円でした。通常は最後に会計のお店ですがこの日は特別にキャッシュオンデリバリーにて対応してもらいました。
一応毎月開催の継続的なイベントに発展することを目論みつつも、今回は様子見ということもあり単発のイベントという形をとりました。上手く行けば来月、無事第2回が開催されるかもしれません。
以下、この日遊ばれていたゲームを思いつくままに羅列:
キャントストップ、ディクシット、クク、ペンギンパーティ、インサイダー、犯人は踊る、ごいた、テレストレーション、ボナンザ、ワードバスケット
その常連メンバーだったとどりさんが、2月頃Twitterで呟いた。「お酒を飲みながらゲームしたい」
そういえば少し前に地元で飲んでいた時、お店のマスターからボードゲーム会の会場に使ってみてはとオファーを頂いたことを思い出し、とどりさんに声を掛けて下見に行ったのが3月。
そして翌4月、権堂の裏路地にあるダイニングバー「そる亭」にて、約半年ぶりに平日会が開催される運びとなりました。
初回ということもあり、数人でこじんまりとでも始められればいいかな、なんて思っていましたが、FBでのお店側からの宣伝や、事前に長野市内のゲーム会などで告知をさせていただいた効果もあり、蓋を開けてみればいきなり15人もの参加で大賑わい、ピーク時は椅子が足りなくなる寸前でした。
18時にセッキーと二人でキャントストップを始めてから一人増え二人増え、最終的には日付が変わる頃まで大勢でたくさん遊べました。ゲームも私ととどりさん、ちょろさんが中心に持ち込んで充実したラインナップでした。
料理のメニューも充実。私が注文したのはビール(500円)3杯、揚げパスタ(280円)、ラム肉のクスクス(590円)、合計2,370円でした。通常は最後に会計のお店ですがこの日は特別にキャッシュオンデリバリーにて対応してもらいました。
一応毎月開催の継続的なイベントに発展することを目論みつつも、今回は様子見ということもあり単発のイベントという形をとりました。上手く行けば来月、無事第2回が開催されるかもしれません。
以下、この日遊ばれていたゲームを思いつくままに羅列:
キャントストップ、ディクシット、クク、ペンギンパーティ、インサイダー、犯人は踊る、ごいた、テレストレーション、ボナンザ、ワードバスケット
2017/04/11
4/15(土)に諏訪→東京で車出します。行きは諏訪を朝9時頃出て、帰りは夜遅めの予定です。
同乗希望の方いたら連絡下さい。片道のみでも構いません。
以下当日の暫定スケジュールです。
・9:00-12:30
移動(諏訪→東京)
・12:30-13:30
昼飯
・13:30~???
PK@上野ガットショット
夕刊フジ杯サテ(\3.5K前後)に参加。トーナメントの都合上、ここから夜まで各自自由行動。
・19:00~23:00
広島風お好み焼き「もみじ屋」&ゲームバーGluck@飯田橋
(誰も同乗希望者がいなかったら、GluckはやめてコナポケでHORSEしてこよっと。)
・23:00~???
移動
同乗希望の方いたら連絡下さい。片道のみでも構いません。
以下当日の暫定スケジュールです。
・9:00-12:30
移動(諏訪→東京)
・12:30-13:30
昼飯
・13:30~???
PK@上野ガットショット
夕刊フジ杯サテ(\3.5K前後)に参加。トーナメントの都合上、ここから夜まで各自自由行動。
・19:00~23:00
広島風お好み焼き「もみじ屋」&ゲームバーGluck@飯田橋
(誰も同乗希望者がいなかったら、GluckはやめてコナポケでHORSEしてこよっと。)
・23:00~???
移動