2017/12/14
さかのぼること3年前、2015年1月2日に初めて覚えたアグリコラ。まだ引っ越す前の我が家にキタさんが遊びに来て、教えてくれたっけ。その時は4グリで、インスト含めて3時間以上掛かっただろうか?重ゲー慣れしていない自分は、1ゲーム遊んだだけで相当疲れてしまった。
その後折角覚えたからとiOSのアプリ版を購入したものの、気が向いた時にCPU相手に4グリをしていた程度でリアルで遊ぶことは無かったが、信州のボードゲーマー達がアグリコラで盛り上がるのを横目に自分もその輪に入りたいと思うようになり、その年の年末に塩尻で再び遊んだ時に自分の中で火が付いた。早速本体を購入し、翌2016年1月から自宅でアグリコラ会を開催し始めて、およそ2年が経過。先週の土曜日に遊んだ会までで合計20人が参加し、50ゲームが遊ばれて来たので、これを機に今までの統計を取ってみることにした。
1.プレイヤーごとの順位とスコア偏差値
今まで我が家で遊んだプレイヤー20人に加え、プレイヤーが途中で交代した分を別人格として2人追加。各人の順位毎の回数とスコア偏差値の平均をまとめて、プレイ回数順にソートしてみました。名前は伏せておきますが、おおよそ見当は付いたりして。一番プレイ回数が多いのは言うまでもなく私です。
2.番手ごとの順位
3グリ、4グリはサンプルが少ないので何とも言えないが、5グリに関しては我が家では3番手が最も成績が良いという結果が出たようだ。意外にも2番手はさほど成績が良くない。
実は自分がアグリコラにはまった理由として、てつさんがブログに結果の統計を載せていたのが大きかった気がする。自分の戦歴が載るのとか、更新されていくのは楽しみだったりするんだよね。最近はもう更新していないようでちょっと残念だけど、まあ大変だろうから難しいかな。今回統計を取ってみたのも、てつさんのブログの影響があります。まあ自分はもともとこういうデータをまとめるのが好きというのもあるのですが。
最近はアプリで遊ぶ機会も増えたし、リバイズドとか新しいデッキが出たりで、今後はアグリコラとの付き合い方が今までとは変わるような気もしますが、3-4ヶ月間隔くらいでこの先もアグリコラ会を開催出来れば良いなと思ってます。付き合ってくれる皆様に感謝しつつ。
その後折角覚えたからとiOSのアプリ版を購入したものの、気が向いた時にCPU相手に4グリをしていた程度でリアルで遊ぶことは無かったが、信州のボードゲーマー達がアグリコラで盛り上がるのを横目に自分もその輪に入りたいと思うようになり、その年の年末に塩尻で再び遊んだ時に自分の中で火が付いた。早速本体を購入し、翌2016年1月から自宅でアグリコラ会を開催し始めて、およそ2年が経過。先週の土曜日に遊んだ会までで合計20人が参加し、50ゲームが遊ばれて来たので、これを機に今までの統計を取ってみることにした。
1.プレイヤーごとの順位とスコア偏差値
今まで我が家で遊んだプレイヤー20人に加え、プレイヤーが途中で交代した分を別人格として2人追加。各人の順位毎の回数とスコア偏差値の平均をまとめて、プレイ回数順にソートしてみました。名前は伏せておきますが、おおよそ見当は付いたりして。一番プレイ回数が多いのは言うまでもなく私です。
2.番手ごとの順位
3グリ、4グリはサンプルが少ないので何とも言えないが、5グリに関しては我が家では3番手が最も成績が良いという結果が出たようだ。意外にも2番手はさほど成績が良くない。
実は自分がアグリコラにはまった理由として、てつさんがブログに結果の統計を載せていたのが大きかった気がする。自分の戦歴が載るのとか、更新されていくのは楽しみだったりするんだよね。最近はもう更新していないようでちょっと残念だけど、まあ大変だろうから難しいかな。今回統計を取ってみたのも、てつさんのブログの影響があります。まあ自分はもともとこういうデータをまとめるのが好きというのもあるのですが。
最近はアプリで遊ぶ機会も増えたし、リバイズドとか新しいデッキが出たりで、今後はアグリコラとの付き合い方が今までとは変わるような気もしますが、3-4ヶ月間隔くらいでこの先もアグリコラ会を開催出来れば良いなと思ってます。付き合ってくれる皆様に感謝しつつ。
2017/01/02
iOSフタリコラ(アグリコラ二人プレイ)のオンライン対戦相手を募集します。
私に勝った方には賞品としてBlueLineGarageCafe(諏訪)かAquavitae(松本)でワンドリンクおごります。(ただしエントリー順で先着5名まで)
エントリーを希望される方はUserNameと購入済みのデッキを明記してこのブログにコメントして下さい。10-3、持ち時間3日の設定で行います。おひとり様一回までとさせていただきます。
注:「アグリコラ:牧場の動物たち」のことではありません。
UserNameの登録方法は以下の通りです。
これを機会にアプリを入れる方、オンライン対戦をしたことが無い方はご参照下さい。
手順1
「Play Online」を選択。
手順2
「Create New Account」を選択。
手順3
「Email」「Password」「Verify」「User Name」をそれぞれ入力し、「I Agree」にチェックを入れて、「Create Account」を選択。
手順4
手順3で入力したEmail宛にメールが届くので、「Account Verification」をクリック。
その後アプリのタイトル画面に戻り「Play Online」を選択してEmailとPasswordを入力し「Login」を選択。
手順5
自分のUserNameでこの画面が表示されたら登録完了。
手順6
タイトル画面で「In-App Store」を選択すると、I、K、Gデッキを追加購入するページが出てくる。お好みでどうぞ。
アプリ紹介動画:
私に勝った方には賞品としてBlueLineGarageCafe(諏訪)かAquavitae(松本)でワンドリンクおごります。(ただしエントリー順で先着5名まで)
エントリーを希望される方はUserNameと購入済みのデッキを明記してこのブログにコメントして下さい。10-3、持ち時間3日の設定で行います。おひとり様一回までとさせていただきます。
注:「アグリコラ:牧場の動物たち」のことではありません。
UserNameの登録方法は以下の通りです。
これを機会にアプリを入れる方、オンライン対戦をしたことが無い方はご参照下さい。
手順1
「Play Online」を選択。
手順2
「Create New Account」を選択。
手順3
「Email」「Password」「Verify」「User Name」をそれぞれ入力し、「I Agree」にチェックを入れて、「Create Account」を選択。
手順4
手順3で入力したEmail宛にメールが届くので、「Account Verification」をクリック。
その後アプリのタイトル画面に戻り「Play Online」を選択してEmailとPasswordを入力し「Login」を選択。
手順5
自分のUserNameでこの画面が表示されたら登録完了。
手順6
タイトル画面で「In-App Store」を選択すると、I、K、Gデッキを追加購入するページが出てくる。お好みでどうぞ。
アプリ紹介動画:
2016/11/18
12/17に上田で開催される「信州アグリコラ大会」
https://bluescreenlabo.blogspot.jp/2016/11/1217.html
その前夜に我が家で練習会を行います。大会ルールと同じく4人限定で行うので、参加希望者は事前に参加表明と来れる時間帯をご連絡下さい。17時以降でお願いします。(11/18現在2名参加予定)
8人集まれば2卓立てますので参加表明が4人を超えても一応参加希望者はご連絡下さい。
宿泊もOKですので、遠方の方も是非ご参加下さい。翌日一緒に上田に乗り込みましょう。
https://bluescreenlabo.blogspot.jp/2016/11/1217.html
その前夜に我が家で練習会を行います。大会ルールと同じく4人限定で行うので、参加希望者は事前に参加表明と来れる時間帯をご連絡下さい。17時以降でお願いします。(11/18現在2名参加予定)
8人集まれば2卓立てますので参加表明が4人を超えても一応参加希望者はご連絡下さい。
宿泊もOKですので、遠方の方も是非ご参加下さい。翌日一緒に上田に乗り込みましょう。
2016/11/17
にしけん庵では以下の日程でボードゲーム会を予定しております。
基本はクローズ会ですが、事前に連絡を頂ければ面識がない方でも参加OKです。
掲載が無い日程でも、希望があれば開催を検討いたしますのでご連絡下さい。(特に平日の夜)
・2016年
12/16(金) 17:00~
「目指せ5点アップ!アグリコラリバイズド練習会」
http://oyun.naganoblog.jp/e2015318.html
12/23(金・祝) 17:00~
「すき焼きとポーカーの会」
http://oyun.naganoblog.jp/e2015065.html
・2017年
2/11(土・祝) 17:00~
「手巻き寿司とポーカーの会」
基本はクローズ会ですが、事前に連絡を頂ければ面識がない方でも参加OKです。
掲載が無い日程でも、希望があれば開催を検討いたしますのでご連絡下さい。(特に平日の夜)
・2016年
12/16(金) 17:00~
「目指せ5点アップ!アグリコラリバイズド練習会」
http://oyun.naganoblog.jp/e2015318.html
12/23(金・祝) 17:00~
「すき焼きとポーカーの会」
http://oyun.naganoblog.jp/e2015065.html
・2017年
2/11(土・祝) 17:00~
「手巻き寿司とポーカーの会」
2016/07/19
6/30に投稿したゲームが先日終わりました。R-4まで書いたので、その続きがどうなったのか最後まで載せることにします。
R-5(増員小進歩)
紫: 進歩(家具製作所)
青: スタプレ(簡易かまど)
緑: 職業(街頭の音楽家)
赤: 羊2
白: 木4
紫: 増築
青: 増築
緑: 増員小進歩(風車小屋)
赤: 葦2石2木2
白: 木3
R-6(改築)
青: 木4
緑: 漁飯3
赤: 増築
白: 進歩(レンガ暖炉)
紫: 増員小進歩(製材所)
青: 増築
緑: 葦石木
赤: 増員
白: レンガ6
紫: レンガ3
青: 葦2
緑: スタプレ(調理場)
R-7(石)
緑: 木6
赤: 葦石木
白: 増築
紫: 進歩(かまど)
青: 羊2
緑: 羊飯
赤: 日雇い麦
白: 増員小進歩(畑)
紫: 小劇場飯4
→青: 職業(網漁師)
青: 葦1
緑: 職業(改築屋)
赤: スタプレ(石暖炉)
紫: 木4
青: レンガ3
青: 改築(調理場)
R-8(野菜)
赤: 葦2石2木2
白: 木4
紫: 進歩(家具製作所)
青: 木3
緑: スタプレ(書き机)
赤: レンガ4
白: 増築
紫: 職業(豚飼い)
青: 石2
緑: 葦1
赤: 改築(ミツバチの巣、レンガの屋根)
白: 麦
紫: 柵6本
青: 羊飯
緑: 畑1
青: 野菜
R-9(猪)
緑: 羊2
赤: スタプレ(製陶所)
白: 野菜
紫: 猪2
青: 羊飯
緑: 漁飯2
赤: 日雇い野菜
白: 種パン
紫: 進歩(調理場)
青: 小劇場飯2
緑: 増築
赤: レンガ4
白: 麦
紫: 木4
青: 畑
青: 木3
R-10(牛)
赤: 葦2石2木
白: 葦2
紫: スタプレ(森の牧場)
青: 羊飯
緑: 増員(プランター)
赤: 日雇い野菜
白: 石2
紫: 職業(牛の飼育士)
→赤: 職業(収入役)
青: 木4
緑: レンガ4
赤: 進歩(かご製作所)
白: 改築(井戸)
紫: 牛2
青: 木3
緑: 畑
青: 麦
R-11(石)
紫: 猪3
青: スタプレ(鉤型鋤)
緑: 葦石木
赤: 木4
白: 麦
紫: 木3
青: 羊2
緑: 野菜
赤: 畑種
白: 畑
紫: 牛2
青: 羊飯
緑: 種パン
赤: 増員
白: 漁飯2
青: 柵10本
緑: 日雇い
R-12(畑種)
青: 畑種
緑: 改築
赤: 畑
白: 石2
紫: スタプレ(毛皮)
青: レンガ9
緑: 木4
赤: 石3
白: 麦
紫: 職業(皮なめし工)
→赤: 職業(召使)
青: 増築
緑: 葦石木
赤: 改築柵8本
白: 増員
紫: 牛2
青: 進歩(薬草畑)
緑: 木3
赤: 増員
R-13(増員)
紫: 増員
青: 畑種
緑: 改築
赤: 木5
白: 小劇場飯4
紫: 猪3
青: 羊2
緑: 牛
赤: 畑
白: 麦
紫: スタプレ(畑)
青: 羊飯
緑: 職業(左官屋)
赤: 木3
白: 葦石木
青: 葦3
緑: 増員
赤: 日雇い野菜
白: 種パン
青: 野菜
赤: 柵7本
R-14(改築柵)
紫: 畑種
青: 牛1
緑: 畑
赤: 麦2
白: 木4
紫: 木3
青: 猪1
緑: 柵10本
赤: 進歩(猪の飼育、ウマ)
白: 改築柵5本
紫: 増員
青: 羊飯
緑: 羊1
赤: 種パン
白: 日雇い
紫: 野菜
青: スタプレ(火酒製造所)
緑: 漁飯1
赤: レンガ6
白: 小劇場飯1
青: 葦石木
緑: レンガ4
赤: 葦1
結果、当然のごとく圧勝でした。むしろたった43点かよ、2位に8点しか差が付けられなかったのかよ、と怒られそうなくらいです。
青の人は乳母による無理な増員が裏目に出て、物乞いを5枚も集めていました。
白の人が全然スタプレを取りに行かなかったのにも助けられていた気がします。
最終的にはみんな食糧難となり、R14など飯1にみんなが群がる異様な展開でした。
R-5(増員小進歩)
紫: 進歩(家具製作所)
青: スタプレ(簡易かまど)
緑: 職業(街頭の音楽家)
赤: 羊2
白: 木4
紫: 増築
青: 増築
緑: 増員小進歩(風車小屋)
赤: 葦2石2木2
白: 木3
R-6(改築)
青: 木4
緑: 漁飯3
赤: 増築
白: 進歩(レンガ暖炉)
紫: 増員小進歩(製材所)
青: 増築
緑: 葦石木
赤: 増員
白: レンガ6
紫: レンガ3
青: 葦2
緑: スタプレ(調理場)
R-7(石)
緑: 木6
赤: 葦石木
白: 増築
紫: 進歩(かまど)
青: 羊2
緑: 羊飯
赤: 日雇い麦
白: 増員小進歩(畑)
紫: 小劇場飯4
→青: 職業(網漁師)
青: 葦1
緑: 職業(改築屋)
赤: スタプレ(石暖炉)
紫: 木4
青: レンガ3
青: 改築(調理場)
R-8(野菜)
赤: 葦2石2木2
白: 木4
紫: 進歩(家具製作所)
青: 木3
緑: スタプレ(書き机)
赤: レンガ4
白: 増築
紫: 職業(豚飼い)
青: 石2
緑: 葦1
赤: 改築(ミツバチの巣、レンガの屋根)
白: 麦
紫: 柵6本
青: 羊飯
緑: 畑1
青: 野菜
R-9(猪)
緑: 羊2
赤: スタプレ(製陶所)
白: 野菜
紫: 猪2
青: 羊飯
緑: 漁飯2
赤: 日雇い野菜
白: 種パン
紫: 進歩(調理場)
青: 小劇場飯2
緑: 増築
赤: レンガ4
白: 麦
紫: 木4
青: 畑
青: 木3
R-10(牛)
赤: 葦2石2木
白: 葦2
紫: スタプレ(森の牧場)
青: 羊飯
緑: 増員(プランター)
赤: 日雇い野菜
白: 石2
紫: 職業(牛の飼育士)
→赤: 職業(収入役)
青: 木4
緑: レンガ4
赤: 進歩(かご製作所)
白: 改築(井戸)
紫: 牛2
青: 木3
緑: 畑
青: 麦
R-11(石)
紫: 猪3
青: スタプレ(鉤型鋤)
緑: 葦石木
赤: 木4
白: 麦
紫: 木3
青: 羊2
緑: 野菜
赤: 畑種
白: 畑
紫: 牛2
青: 羊飯
緑: 種パン
赤: 増員
白: 漁飯2
青: 柵10本
緑: 日雇い
R-12(畑種)
青: 畑種
緑: 改築
赤: 畑
白: 石2
紫: スタプレ(毛皮)
青: レンガ9
緑: 木4
赤: 石3
白: 麦
紫: 職業(皮なめし工)
→赤: 職業(召使)
青: 増築
緑: 葦石木
赤: 改築柵8本
白: 増員
紫: 牛2
青: 進歩(薬草畑)
緑: 木3
赤: 増員
R-13(増員)
紫: 増員
青: 畑種
緑: 改築
赤: 木5
白: 小劇場飯4
紫: 猪3
青: 羊2
緑: 牛
赤: 畑
白: 麦
紫: スタプレ(畑)
青: 羊飯
緑: 職業(左官屋)
赤: 木3
白: 葦石木
青: 葦3
緑: 増員
赤: 日雇い野菜
白: 種パン
青: 野菜
赤: 柵7本
R-14(改築柵)
紫: 畑種
青: 牛1
緑: 畑
赤: 麦2
白: 木4
紫: 木3
青: 猪1
緑: 柵10本
赤: 進歩(猪の飼育、ウマ)
白: 改築柵5本
紫: 増員
青: 羊飯
緑: 羊1
赤: 種パン
白: 日雇い
紫: 野菜
青: スタプレ(火酒製造所)
緑: 漁飯1
赤: レンガ6
白: 小劇場飯1
青: 葦石木
緑: レンガ4
赤: 葦1
結果、当然のごとく圧勝でした。むしろたった43点かよ、2位に8点しか差が付けられなかったのかよ、と怒られそうなくらいです。
青の人は乳母による無理な増員が裏目に出て、物乞いを5枚も集めていました。
白の人が全然スタプレを取りに行かなかったのにも助けられていた気がします。
最終的にはみんな食糧難となり、R14など飯1にみんなが群がる異様な展開でした。
2016/07/07
6/4以来の自宅アグリコラ会。月1の開催ペースを今後も保って行きたいものである。
今回は上田からまえださん、諏訪からしもさんが初参加。この二人にご近所のホリケン師匠、千曲のキタさんと自分の5人がメンバー。12時半に集合して、1ゲーム目開始。
1ゲーム目は二番手スタート。ドラフト1巡目は木こりと屋根掛けの2択で木こりを選択。二巡目で家畜追い。後はよく覚えてないが全体的にぱっとしないドラフトだった。特に小進歩。
結果は32点で4位タイの実質最下位。上家の収入役と下家の毒見に挟まれて辛い展開だった。下家のしもさんがトップ、上家のホリケンさんが2位。
2ゲーム目は四番手スタート。ドラフト初手でほら吹きとレンガの柱、二手目で露天商の女と温室。以後も軽めの小進歩を漁り、ほら吹きプレイに邁進して使うアテもないのにがらがらやらかごやら出しまくる。多少無理をしつつもなんとか進歩を大小合わせて9枚揃え、R13でほら吹きを出して9点ゲット。R14で小作人を出してさらに6点追加と盤外点勝負に持ち込む。てき屋も手伝って畑もないのに野菜4点。盤面はぼろぼろだったがなんとか41点で2位に。1位は今回もしもさん、庭職人を早々に出してレタス畑とカブ畑で食料基盤を築きつつ、木材買い付け人と林で木を搾ったプレイで45点を稼いだ。ここでキタさんは終了。
その後ちょろさんが合流。さらに北信第6のメンバーに育ってもらうべく招かれたせきやさんを投入して3ゲーム目開始。自分は席をせきやさんに譲り、ドラフトだけ手伝ってから夕飯の牛すじカレー作りに専念。
3ゲーム目もしもさんが1位で、この日は三戦全勝とお見事。職業訓練士で対抗したちょろさんが1点差で惜しくも2位。せきやさんも何とか30点越え。
この時点で時間は22時を大幅に過ぎ、この日はこれにて解散。泊まりのしもさんを除く3人は家路につき、しもさんは翌日NGKに参加してから諏訪へ帰って行きました。
今回は上田からまえださん、諏訪からしもさんが初参加。この二人にご近所のホリケン師匠、千曲のキタさんと自分の5人がメンバー。12時半に集合して、1ゲーム目開始。
1ゲーム目は二番手スタート。ドラフト1巡目は木こりと屋根掛けの2択で木こりを選択。二巡目で家畜追い。後はよく覚えてないが全体的にぱっとしないドラフトだった。特に小進歩。
結果は32点で4位タイの実質最下位。上家の収入役と下家の毒見に挟まれて辛い展開だった。下家のしもさんがトップ、上家のホリケンさんが2位。
2ゲーム目は四番手スタート。ドラフト初手でほら吹きとレンガの柱、二手目で露天商の女と温室。以後も軽めの小進歩を漁り、ほら吹きプレイに邁進して使うアテもないのにがらがらやらかごやら出しまくる。多少無理をしつつもなんとか進歩を大小合わせて9枚揃え、R13でほら吹きを出して9点ゲット。R14で小作人を出してさらに6点追加と盤外点勝負に持ち込む。てき屋も手伝って畑もないのに野菜4点。盤面はぼろぼろだったがなんとか41点で2位に。1位は今回もしもさん、庭職人を早々に出してレタス畑とカブ畑で食料基盤を築きつつ、木材買い付け人と林で木を搾ったプレイで45点を稼いだ。ここでキタさんは終了。
その後ちょろさんが合流。さらに北信第6のメンバーに育ってもらうべく招かれたせきやさんを投入して3ゲーム目開始。自分は席をせきやさんに譲り、ドラフトだけ手伝ってから夕飯の牛すじカレー作りに専念。
3ゲーム目もしもさんが1位で、この日は三戦全勝とお見事。職業訓練士で対抗したちょろさんが1点差で惜しくも2位。せきやさんも何とか30点越え。
この時点で時間は22時を大幅に過ぎ、この日はこれにて解散。泊まりのしもさんを除く3人は家路につき、しもさんは翌日NGKに参加してから諏訪へ帰って行きました。
2016/06/30
アグリコラを初めて遊んだのは去年の1月。全体像がよくわからないまま約3時間何となくプレイして、以後しばらく遊ぶ機会は無かった。
しかし周囲の盛り上がりが気になり、去年の12月に「アグリコラをやりまくる1day」で再挑戦。少し予習をしておいたお陰もあり、ここで面白さを見出し、ハマる。
早く他の人との実力差を埋めたかったが、地元でなかなか遊ぶ機会に恵まれなかったので、iOSのアプリでのネット対戦に修行の場を求めて経験値を積む日々が始まった。そして半年が過ぎようとしていたある日のゲーム・・・
2番手スタート(赤)、ドラフト1巡目。
職業は収入役と職業訓練士という2枚のS級カード。どちらを選ぶか迷ったが、ちょうど別のゲームでまさに職訓を使用中。一方収入役は最近ご無沙汰である。ということで収入役を選択。
小進歩はレンガの屋根一択で良かろう。
ドラフト2巡目。
職業で光るのは季節労働者。序盤向きの強カードが欲しいので、これで良し。
小進歩は畑とミツバチの巣の2択と見たが、収入役がいれば畑には困るまい。パワーのあるミツバチの巣を選択。
ドラフト3巡目。
職業は出来高労働者、これもS級カード。3巡目で獲れるとはラッキーである。
小進歩は毛皮が強いが条件が重い。発動条件の軽いウマで行こう。
皮なめし工と毛皮っていう組み合わせも面白かったかもしれないが。
ドラフト4巡目。
木大工や牧師は噛み合わない。石運びは出来高がいれば十分。弱点を補うなら行商人か。
小進歩はどれも今一つ。焼き串かいかだの二択なら、1点付きのいかだを選択。
ドラフト5巡目。
暖炉を取る予定も、早めに石の家にする予定もないのでパッとしない。一応12Rでの改築を考えて召使いに。
実質2点の3枚。聖マリア像は捨てるカードが無いし、調理コーナーも調理場が取れる保証がないのでイチゴ花壇を選択。
ドラフト6巡目。
職訓だと!?確かに他のカードも粒揃いではあったが、それにしても・・・
小進歩は条件の軽い猪の飼育。
ドラフト7巡目、精肉屋と醸造所が回ってきてゲーム開始。1R目のアクションは柵!
1番手が葦石木に入ったので、タダ飯職業に入るとして、さて何を出す?精肉屋、収入役、召使いは考えられないので、実質以下の四択。
・季節労働者
・出来高労働者
・行商人
・職業訓練士
季節労働者でマイナーアクションと飯基盤強化か?しかし2番手なので、2巡目もそこそこ良いアクションが期待出来そう。
行商人で早めにかまどを抑えるか?R1が羊ならそれも有りかもしれないが、今回は柵なので微妙。
出来高を出して増築材をブーストするか?レンガの屋根があり葦が安いが、方針としては悪くなさそう。
職訓で早目に戦力を底上げするか?しかし精肉屋と召使は出番が無さそうなこの状況で職訓は活躍するのか?
何となく出来高が本命、行商人と季節労働者が対抗というのが自分の中での印象だが、何しろ戦力が充実し過ぎて悩む。
ここはtwitterでアンケートを取ってみよう。そして24時間後の結果。
職訓押しが半数近かったので、それに従ってみた。
その後の展開は・・・
R-1(柵)
緑: 葦石木
赤: 職業0(職訓)
白: 木4
紫: 職業1(踊り手)
→赤: 職業(季節労働者)
青: レンガ3
緑: 木3
赤: 日雇い
白: スタプレ(穀物の束)
紫: 小劇場
青: 羊飯
R-2(羊)
白: 職業0(葦集め)
→赤: 職業(行商人)
紫: 職業1(ギルド長)
青: 葦2
緑: 葦石木
赤: レンガ3
白: 木4
紫: スタプレ(穀物の束)
青: 木3
緑: 増築
赤: 日雇い
R-3(種パン)
紫: 木4
青: 職業0(人形使い)
緑: 漁
赤: スタプレ(かまど)
白: 柵8本
紫: 葦石木
青: 木3
緑: レンガ3
赤: 羊2
白: レンガ3
R-4(進歩)
赤: 木4
白: 小劇場
→青: 職業(乳母)
→赤: 職業(出来高労働者)
紫: 葦石木
青: 葦2
緑: 進歩(かまど)
赤: レンガ3
白: 職業0(石切り)
紫: スタプレ(石車)
青: 日雇い
緑: 木3
R-1の2巡目でスタプレを選択するか迷ったが、
・葦買付人が出回っていたので、レンガ屋根を出したくなかった
・職訓用に3飯を補充しておくという某V氏の案に賭けてみた
という理由で日雇いに入った。
R-2で羊、進歩がR-3まで出なかったので、よし羊3ゲットや!と思ったら下家に柵を引かれてしまったので、R-3の2巡目で仕方なく羊2に甘んじる羽目になった。
しかし周囲の盛り上がりが気になり、去年の12月に「アグリコラをやりまくる1day」で再挑戦。少し予習をしておいたお陰もあり、ここで面白さを見出し、ハマる。
早く他の人との実力差を埋めたかったが、地元でなかなか遊ぶ機会に恵まれなかったので、iOSのアプリでのネット対戦に修行の場を求めて経験値を積む日々が始まった。そして半年が過ぎようとしていたある日のゲーム・・・
2番手スタート(赤)、ドラフト1巡目。
職業は収入役と職業訓練士という2枚のS級カード。どちらを選ぶか迷ったが、ちょうど別のゲームでまさに職訓を使用中。一方収入役は最近ご無沙汰である。ということで収入役を選択。
小進歩はレンガの屋根一択で良かろう。
ドラフト2巡目。
職業で光るのは季節労働者。序盤向きの強カードが欲しいので、これで良し。
小進歩は畑とミツバチの巣の2択と見たが、収入役がいれば畑には困るまい。パワーのあるミツバチの巣を選択。
ドラフト3巡目。
職業は出来高労働者、これもS級カード。3巡目で獲れるとはラッキーである。
小進歩は毛皮が強いが条件が重い。発動条件の軽いウマで行こう。
皮なめし工と毛皮っていう組み合わせも面白かったかもしれないが。
ドラフト4巡目。
木大工や牧師は噛み合わない。石運びは出来高がいれば十分。弱点を補うなら行商人か。
小進歩はどれも今一つ。焼き串かいかだの二択なら、1点付きのいかだを選択。
ドラフト5巡目。
暖炉を取る予定も、早めに石の家にする予定もないのでパッとしない。一応12Rでの改築を考えて召使いに。
実質2点の3枚。聖マリア像は捨てるカードが無いし、調理コーナーも調理場が取れる保証がないのでイチゴ花壇を選択。
ドラフト6巡目。
職訓だと!?確かに他のカードも粒揃いではあったが、それにしても・・・
小進歩は条件の軽い猪の飼育。
ドラフト7巡目、精肉屋と醸造所が回ってきてゲーム開始。1R目のアクションは柵!
1番手が葦石木に入ったので、タダ飯職業に入るとして、さて何を出す?精肉屋、収入役、召使いは考えられないので、実質以下の四択。
・季節労働者
・出来高労働者
・行商人
・職業訓練士
季節労働者でマイナーアクションと飯基盤強化か?しかし2番手なので、2巡目もそこそこ良いアクションが期待出来そう。
行商人で早めにかまどを抑えるか?R1が羊ならそれも有りかもしれないが、今回は柵なので微妙。
出来高を出して増築材をブーストするか?レンガの屋根があり葦が安いが、方針としては悪くなさそう。
職訓で早目に戦力を底上げするか?しかし精肉屋と召使は出番が無さそうなこの状況で職訓は活躍するのか?
何となく出来高が本命、行商人と季節労働者が対抗というのが自分の中での印象だが、何しろ戦力が充実し過ぎて悩む。
ここはtwitterでアンケートを取ってみよう。そして24時間後の結果。
職訓押しが半数近かったので、それに従ってみた。
その後の展開は・・・
R-1(柵)
緑: 葦石木
赤: 職業0(職訓)
白: 木4
紫: 職業1(踊り手)
→赤: 職業(季節労働者)
青: レンガ3
緑: 木3
赤: 日雇い
白: スタプレ(穀物の束)
紫: 小劇場
青: 羊飯
R-2(羊)
白: 職業0(葦集め)
→赤: 職業(行商人)
紫: 職業1(ギルド長)
青: 葦2
緑: 葦石木
赤: レンガ3
白: 木4
紫: スタプレ(穀物の束)
青: 木3
緑: 増築
赤: 日雇い
R-3(種パン)
紫: 木4
青: 職業0(人形使い)
緑: 漁
赤: スタプレ(かまど)
白: 柵8本
紫: 葦石木
青: 木3
緑: レンガ3
赤: 羊2
白: レンガ3
R-4(進歩)
赤: 木4
白: 小劇場
→青: 職業(乳母)
→赤: 職業(出来高労働者)
紫: 葦石木
青: 葦2
緑: 進歩(かまど)
赤: レンガ3
白: 職業0(石切り)
紫: スタプレ(石車)
青: 日雇い
緑: 木3
R-1の2巡目でスタプレを選択するか迷ったが、
・葦買付人が出回っていたので、レンガ屋根を出したくなかった
・職訓用に3飯を補充しておくという某V氏の案に賭けてみた
という理由で日雇いに入った。
R-2で羊、進歩がR-3まで出なかったので、よし羊3ゲットや!と思ったら下家に柵を引かれてしまったので、R-3の2巡目で仕方なく羊2に甘んじる羽目になった。
2016/03/05
アグリコラ、おもしろいっすね。去年の年末にみんなと遊んで、すっかりハマってしまいました。
「北信にもっとアグリコラ会を!」というスローガンのもと(?)1月に開催した「蟹とアグリコラ会」以来、再び我が家で開催。
某ゲストハウスの影響で今回は「カレーとアグリコラの会」でした。今後もカレーを軸に定期開催しようと思います。
18時頃帰宅し、カレーの準備をしていると、ホリケンさん、ちょろさん、キタさん、せっきー(関谷)が順次到着して役者が揃う。
今回初プレイのセッキーへのインストをキタさんにお願いしつつカレー作り。インストと食事が終わった19時半頃いよいよゲーム開始。
セッキーだけはドラフトではなく10枚配って7枚ピックとし、他の4人でドラフト。
それからおよそ2時間半、12ラウンドに差し掛かった頃にれもんさんが到着。6人になったので、自分はゲームから離れて片付けに専念。4人家族がかまどで食いつないでいた苦しいデッキをれもんさんに任せる。
引き継いだれもんさんは最終ラウンドに改築を2回するなど最後に追い上げて、39点まで育ててなんとか3位になりました。
セッキー、キタさんはここで帰宅。残る4人でその後ホリケンさん考案の新ゲームとペッパーを遊び、深夜2時頃解散となりました。
「北信にもっとアグリコラ会を!」というスローガンのもと(?)1月に開催した「蟹とアグリコラ会」以来、再び我が家で開催。
某ゲストハウスの影響で今回は「カレーとアグリコラの会」でした。今後もカレーを軸に定期開催しようと思います。
18時頃帰宅し、カレーの準備をしていると、ホリケンさん、ちょろさん、キタさん、せっきー(関谷)が順次到着して役者が揃う。
今回初プレイのセッキーへのインストをキタさんにお願いしつつカレー作り。インストと食事が終わった19時半頃いよいよゲーム開始。
セッキーだけはドラフトではなく10枚配って7枚ピックとし、他の4人でドラフト。
それからおよそ2時間半、12ラウンドに差し掛かった頃にれもんさんが到着。6人になったので、自分はゲームから離れて片付けに専念。4人家族がかまどで食いつないでいた苦しいデッキをれもんさんに任せる。
引き継いだれもんさんは最終ラウンドに改築を2回するなど最後に追い上げて、39点まで育ててなんとか3位になりました。
セッキー、キタさんはここで帰宅。残る4人でその後ホリケンさん考案の新ゲームとペッパーを遊び、深夜2時頃解散となりました。
2016/01/09
主催:信州アグリコラ部
http://bluescreenlabo.blogspot.jp/2015/12/201619.html
三連休の初日、初めて上田のゲーム会に参加。10時過ぎに到着し、5人アグリコラを合計3戦。
・初戦 5番手
メンバー:コミヤン、しぶ、ヤン、セッキー
ドラフト1巡目:
商人、鋤鍛冶、人形遣い、共同体長、羊番、木こり、羊飼い
水飲み場、牧人の杖、鳩小屋、木のクレーン、レンガ工、ゲスト、調理コーナー
ドラフト2巡目:
産婆、小作人、パトロン、石打ち、旅芸人、石工
聖マリア像、イチゴ花壇、白鳥の湖、林道、折り返し鋤、鉤型鋤
ドラフト3巡目:
左官屋、成り上がり、てき屋、ごますり、学者
木のスリッパ、荷車、カヌー、製材所、穀物の束
ドラフト4巡目:
建築士、乗馬従者、牧師、港湾労働者
林、離れのトイレ、酪農場、カブ畑
ドラフト5巡目:
倉庫主、鋤職人、畜殺人
脱穀棒、穀物スコップ、木の宝石箱
途中の経過は忘れた。結果は36点で2位。
・二戦目 4番手?
メンバー:ヤン、しも、リュウジ、しま
ドラフトは行わず、配り切り。結果は36点で3位。なおリュウジさんとしまさんは今回が初プレイ。
・三戦目 5番手?
メンバー:ヤン、しも、ハル、ほっぴー
ドラフト1巡目:
○漁師、乗場従者、代官、大農場管理人、有機農業者、柵管理人、羊農
○いかだ、鳩小屋、畑、酪農場、パン焼き小屋、鉤型鋤、厩
ドラフト2巡目:
○家長、街頭の音楽家、倉庫番、鋤鍛冶、資材商人、醸造師
○ガチョウ池、家畜市場、動物園、芝屋根、風車小屋、織機
ドラフト3巡目:
○修理屋、羊番、曲芸師、村長、職工
○木のクレーン、別荘、穀物倉庫、火酒製造所、かめ
ドラフト4巡目:
畑農、馬手、パン焼き長老、林務官
週末市場、舗装道路、温室、イノシシの飼育
ドラフト5巡目:
牧師、猛獣使い、職場長
木の暖炉、雑木林、レンガ道
6巡目以下は忘れた。結果は32点でぎりぎり4位。
アグリコラ以外に遊んだゲーム。
・サンファン
ギルドホール補正ルール。4番手スタート。
IndigoPlant,Prefecture,Quarry,Carpenter,Smithy,SilverSmelter
Hero,CityHall,VictoryColumn,Statue,Tower,SilverSmelter
37点獲得したが、GoldMineが当たりまくったしもさんが40点で1位。
最後の2枚を出す前には必死でTrianphal ArchとPalaceを探し回ったが結局拾えなかった。
・オールグリーン
配牌4枚、索子と発のみのカード麻雀。天和、地和が出やすい。
空き時間にサクッと終わるので時間つぶしに良いゲーム。今度はカードじゃなくて牌で遊びたい。
・ツリーハウス
ほぼ全員初めて遊ぶのでルールを教わりながらプレイ。イマイチ全体像がつかめないまま終わる。
・バックギャモン
ターキーさんと5pマッチ2回。1回目負け、2回目は3-1で中断。
21時で終了。その後最後まで残っていたメンバーで担々麺のお店で夕食を食べて解散。
http://bluescreenlabo.blogspot.jp/2015/12/201619.html
三連休の初日、初めて上田のゲーム会に参加。10時過ぎに到着し、5人アグリコラを合計3戦。
・初戦 5番手
メンバー:コミヤン、しぶ、ヤン、セッキー
ドラフト1巡目:
商人、鋤鍛冶、人形遣い、共同体長、羊番、木こり、羊飼い
水飲み場、牧人の杖、鳩小屋、木のクレーン、レンガ工、ゲスト、調理コーナー
ドラフト2巡目:
産婆、小作人、パトロン、石打ち、旅芸人、石工
聖マリア像、イチゴ花壇、白鳥の湖、林道、折り返し鋤、鉤型鋤
ドラフト3巡目:
左官屋、成り上がり、てき屋、ごますり、学者
木のスリッパ、荷車、カヌー、製材所、穀物の束
ドラフト4巡目:
建築士、乗馬従者、牧師、港湾労働者
林、離れのトイレ、酪農場、カブ畑
ドラフト5巡目:
倉庫主、鋤職人、畜殺人
脱穀棒、穀物スコップ、木の宝石箱
途中の経過は忘れた。結果は36点で2位。
・二戦目 4番手?
メンバー:ヤン、しも、リュウジ、しま
ドラフトは行わず、配り切り。結果は36点で3位。なおリュウジさんとしまさんは今回が初プレイ。
・三戦目 5番手?
メンバー:ヤン、しも、ハル、ほっぴー
ドラフト1巡目:
○漁師、乗場従者、代官、大農場管理人、有機農業者、柵管理人、羊農
○いかだ、鳩小屋、畑、酪農場、パン焼き小屋、鉤型鋤、厩
ドラフト2巡目:
○家長、街頭の音楽家、倉庫番、鋤鍛冶、資材商人、醸造師
○ガチョウ池、家畜市場、動物園、芝屋根、風車小屋、織機
ドラフト3巡目:
○修理屋、羊番、曲芸師、村長、職工
○木のクレーン、別荘、穀物倉庫、火酒製造所、かめ
ドラフト4巡目:
畑農、馬手、パン焼き長老、林務官
週末市場、舗装道路、温室、イノシシの飼育
ドラフト5巡目:
牧師、猛獣使い、職場長
木の暖炉、雑木林、レンガ道
6巡目以下は忘れた。結果は32点でぎりぎり4位。
昨日のアグリコラ
なお、リュウジさんとしまさんには、ハンデとして野菜と小麦を始めから持った状態でスタート。
職業なんていなかったんや・・・ pic.twitter.com/muja7nz6Ze
— しも@アグリコラ同好会 (@shimo7719) 2016, 1月 10
アグリコラ以外に遊んだゲーム。
・サンファン
ギルドホール補正ルール。4番手スタート。
IndigoPlant,Prefecture,Quarry,Carpenter,Smithy,SilverSmelter
Hero,CityHall,VictoryColumn,Statue,Tower,SilverSmelter
37点獲得したが、GoldMineが当たりまくったしもさんが40点で1位。
最後の2枚を出す前には必死でTrianphal ArchとPalaceを探し回ったが結局拾えなかった。
・オールグリーン
配牌4枚、索子と発のみのカード麻雀。天和、地和が出やすい。
空き時間にサクッと終わるので時間つぶしに良いゲーム。今度はカードじゃなくて牌で遊びたい。
・ツリーハウス
ほぼ全員初めて遊ぶのでルールを教わりながらプレイ。イマイチ全体像がつかめないまま終わる。
・バックギャモン
ターキーさんと5pマッチ2回。1回目負け、2回目は3-1で中断。
21時で終了。その後最後まで残っていたメンバーで担々麺のお店で夕食を食べて解散。
2015/12/23
信州往復切符で塩尻へ。「アグリコラをやりまくる1DAY」に初参加。対人プレイは初めて覚えた時以来約1年振り。
初の5グリで3ゲーム行いました。普段はアプリで4グリしかやらないので勝手がわからず、慣れない対人プレイということもあり結果は散々。
1位を取るのが当面の目標になりました。
てつさんのブログに結果が載っていた。
http://plaza.rakuten.co.jp/hekutoncaptain/diary/201512240000/?scid=we_blg_tw01
初の5グリで3ゲーム行いました。普段はアプリで4グリしかやらないので勝手がわからず、慣れない対人プレイということもあり結果は散々。
1位を取るのが当面の目標になりました。
てつさんのブログに結果が載っていた。
http://plaza.rakuten.co.jp/hekutoncaptain/diary/201512240000/?scid=we_blg_tw01