2017/10/27
去年の11月に続いてACOPに参戦したのでそのレポート。
遡る事数カ月、7月の下旬頃。今年もマカオのACOP参加したいな~と思いつつ大会情報などをリサーチしていた。大会期間は大相撲の本場所よろしく3つの週末を跨いだ17日間だが、自分が滞在出来るのは週末を絡めた3泊4日が限界。どの週末を軸にするかスケジュールを眺めたら、冠トーナメントの一つ「Event#1:1m GTD Spadie」がある最初の土日が良さそうだ。しかし王位戦の翌週でちょっと忙しいな。
一応宿もチェック。例によってBooking.comで調べていたら、タイパ側のシェラトンが約44K円(+税15%)と高級ホテルとは思えないお値打ち価格。一人で泊まるにはそれでも割高だけど、折角のチャンスだし、とりあえずいつものように仮抑えしておいて連れが見つかったら行くことにしようかな。

しかし予約してから違和感を感じて画面を再び良く見ると、そこにはキャンセル不可の文字が。しまった、いつもキャンセル可だったから今回もそうかと思い込んでた。もう後には退けなくなってしまったので、そのまま飛行機も抑える。あとは連れが見つかると良いが・・・
結局見つからないまま時は過ぎ、出発の一週間前。半ば諦めて一人で行く気になっていたが、王位戦でギャモン仲間のOさんに話したら興味を示した。しかしOさんは月末からキプロスにも行くし、普段ポーカーをするという話は余り聞かないのでまあ無理だろうなと思っていたら、前日になって来れるとの連絡が。おおっ、こういうフットワークの軽い仲間が近くにいるのは有難いね!
ということで今回は間際で二人旅となりました。めでたしめでたし。
11/13(金)
仕事を終えて、18時半長野発の高速バスで池袋へ。停留所が家の近くなので出発時刻ぎりぎりに着いたらバスがなかなか来なくて焦る。もしかして先に出てしまったんじゃ・・・
しかしただの渋滞だったようで10分後に無事バスが到着、4時間弱で池袋へ。夕飯を食べて、23時頃実家着。翌朝早いし、去年寝坊した反省から速攻で寝る。
11/14(土)
4時過ぎに起きて、チェックインをオンラインで済ませて羽田空港へ。荷物を極力減らしたかったのに、雨が降っていたので傘を持っていく羽目になった。搭乗券を空港のカウンターで発券して出国手続きを終え、機内へ搭乗。6時半発のフライトで現地時間の11時頃到着。一年ぶりの香港だ。
空港で2時間ほど時間を潰してOさんの到着を待ち、ターミナル到着ロビーの出口で合流。MTRに乗って九龍へ行き、尖沙咀のフェリー乗り場へ。最初は歩いて行こうと思ったが案内も無く遠いようだったので結局taxiを拾った。
フェリー乗り場の券売所に到着。すぐにマカオ行きの船に乗りたかったが、一番早い13:30発の便は1等席のみで、その次は15:30発とのこと。2時間待つのは時間が勿体ないけど、倍の料金を払うのはお金が勿体ない。時間はたっぷりあるから急ぐ必要もないので2時間後の2等席を買って、同じフロアの食堂で昼飯を食った。尖沙咀はフェリーの本数が上環に比べて少ないんだな、失敗した。

15:30発のフェリーに乗ってマカオへ。今日はいつになく船が揺れるなぁと思っていたら、後ろの席に座っていた奴がウーウー唸りだし、そのうちゲロゲロ始めた。おいおい勘弁してくれよ~。気の毒だけど、幸先の悪いスタートに気が滅入る。
1時間ちょっとでマカオのフェリーターミナルに到着。相変わらず海が汚いと思っていたらOさんも「汚い海やな~」と一言。宿までのシャトルバスが見つからなかったので、ACOP会場のあるでっかい複合リゾート施設City of Dreams(以下COD)行きに乗り、そこから歩いてシェラトンへ向かうことに。シェラトンはCODのすぐ隣にあるコタイセントラルというこれまた巨大な複合リゾート施設の一角にあるのだが、この辺の地理が良くわからない。途中で何度も聞きながら、なんとか到着してチェックイン。部屋はさすがに豪華だった。オッサン二人旅には勿体ない。

部屋でコーヒーを飲んだりして少しリラックスしてからOさんとCODへ。メンバーズカードを発行してもらい、Event#1:1m GTD SpadieのDay1Cにエントリー。HK$4Kを払い、10,000点持って着席。18時から始まっていて現在1時間半経過中、Level3で75/150。
その後沈んだり浮いたりしながら数時間経過、2回目のブレイクが終わって深夜1時を過ぎた頃に飛んで終了。エントリー225人中42位くらいだろうか?この後まだ、3時か27人以下になるまで続くそうだ。今朝早起きだったので最後はさすがに眠くてキツかった。Day2に残りたかったな。

数時間ぶりにCODの外に出ると雨が降っていて風も強かった。急いで宿に戻ってベッドへ飛び込んだ。
11/15(日)
目覚ましも掛けず、のんびり起床。といっても習慣で9時前くらいには起きる。今日は台風が来ているらしく、窓の外は暴風雨。コタイセントラルの中を散歩して、フードコートで朝食。この辺のレストランは高いので、ここで食費を抑えたい。(ここもリゾート価格で決して安くはないけど。)
その後部屋に戻って本を読んだりテレビやネットを見て時間を潰す。帰りの便がちゃんと飛ぶかが少し気がかりだ。
昼頃にトーナメントに出ようとCODへ行ったが、会場は閑散としている。予定されていたトーナメントは台風で中止らしく、わずかにキャッシュゲームが数卓動いていた。仕方なくカジノ1階の金亭で昼飯、去年と同じく海南鶏飯を食べる。相変わらずうまい。

再び宿に戻って読書とテレビとネット。結局この日はポーカーはオンラインでちょっと遊んだだけ。夜にコタイセントラル内を散歩してベネチアンのフードコートで食事をしたくらいで特に何もせず過ごした。

11/16(月)
三日目。雨は降っていたが小雨程度で天気は随分マシになったようだ。今日はマカオ半島側の複合カジノ施設「ウィン」に行って、永利軒で北京ダックを食べる。昼の営業は11:30から。シャトルバスを乗り継いで、フェリーターミナル経由でウィンへ。
しかし席に通されてメニューを見てがっかり。北京ダックは24時間前の予約が必要だったらしい。前回食べた時は予約したっけか?5年以上前だから覚えてないな。代わりに注文したのも十分旨かったからまあ良かったけど。

その後半島側の世界遺産などを観光するというOさんと別れて自分はCODに行き、レギュラートーナメントのPLO(HK$2.5K)に参加。こちらも4時間近く粘ったが11位でフィニッシュ。42人参加で、6位以上でインマネだったので惜しいとは言い難い。
宿に戻って少し寛ぎ、再び夜20時からレギュラートーナメントの6-Handed(HK$2K)にOさんと参加。7500持ち。集中力を欠いていたのか、開始30分ほどでOさんよりも先に飛んでしまった。しばらく会場でOさんのプレーを外から眺めたりウロウロしていたが、やがてOさんも飛んでしまったので二人で宿に帰ってフードコートで飯をテイクアウトし、部屋でビールを飲みながら残念会を開いて最後の夜を過ごす。あー今回もインマネが遠かったぜ・・・

11/17(火)
最終日。台風は問題なく過ぎたようだ。朝起きたら既にOさんは先に出発していた。帰りの便は香港を18:10発、去年みたいに乗り過ごすようなヘマはしないで無事に帰るぞ。
前日に続いてコタイセントラルのマックで朝食を食べて、11時にチェックアウト。一応CODに行ったが、キャッシュ卓で遊ぶ気にならなかったのでそのままシャトルバスに乗ってコタイのフェリー乗り場へ。帰りは直接香港国際空港行きのフェリーに乗る事にした。時間が余るけど、ゆっくり本でも読もう。

15時頃空港に到着し、手続きを済ませて出発ロビーへ。香港で最後の食事(↑)を食べる。空港プライスでちょっと割高だ。電光掲示板の出発便リストを見ていたが、自分が乗る便だけ搭乗ゲートがいつまで経っても表示されない。どうやら遅延が発生しているようだ。おいおい。ネットで調べてみたらこの便は遅延の常習犯らしい。羽田に到着するのは23:20の予定で、その後予約していた乗り合いタクシーで長野に帰る予定なのだが、俺はちゃんと帰れるのだろうか?
結局飛行機が離陸したのは22時近く、羽田に到着したのも深夜2時過ぎ。タクシー会社に電話をしたら既に発車済みで(そりゃそうだ)、翌朝なら出せるとのこと。それだと意味がないのでキャンセルし、朝まで空港のベンチで仮眠する羽目に。結局5時頃起きて、朝一のかがやきで長野に戻り、そのまま仕事へと向かった。相変わらず首尾よく終わってくれない俺のポーカー海外遠征なのであった。
遡る事数カ月、7月の下旬頃。今年もマカオのACOP参加したいな~と思いつつ大会情報などをリサーチしていた。大会期間は大相撲の本場所よろしく3つの週末を跨いだ17日間だが、自分が滞在出来るのは週末を絡めた3泊4日が限界。どの週末を軸にするかスケジュールを眺めたら、冠トーナメントの一つ「Event#1:1m GTD Spadie」がある最初の土日が良さそうだ。しかし王位戦の翌週でちょっと忙しいな。
一応宿もチェック。例によってBooking.comで調べていたら、タイパ側のシェラトンが約44K円(+税15%)と高級ホテルとは思えないお値打ち価格。一人で泊まるにはそれでも割高だけど、折角のチャンスだし、とりあえずいつものように仮抑えしておいて連れが見つかったら行くことにしようかな。

しかし予約してから違和感を感じて画面を再び良く見ると、そこにはキャンセル不可の文字が。しまった、いつもキャンセル可だったから今回もそうかと思い込んでた。もう後には退けなくなってしまったので、そのまま飛行機も抑える。あとは連れが見つかると良いが・・・
結局見つからないまま時は過ぎ、出発の一週間前。半ば諦めて一人で行く気になっていたが、王位戦でギャモン仲間のOさんに話したら興味を示した。しかしOさんは月末からキプロスにも行くし、普段ポーカーをするという話は余り聞かないのでまあ無理だろうなと思っていたら、前日になって来れるとの連絡が。おおっ、こういうフットワークの軽い仲間が近くにいるのは有難いね!
ということで今回は間際で二人旅となりました。めでたしめでたし。
11/13(金)
仕事を終えて、18時半長野発の高速バスで池袋へ。停留所が家の近くなので出発時刻ぎりぎりに着いたらバスがなかなか来なくて焦る。もしかして先に出てしまったんじゃ・・・
しかしただの渋滞だったようで10分後に無事バスが到着、4時間弱で池袋へ。夕飯を食べて、23時頃実家着。翌朝早いし、去年寝坊した反省から速攻で寝る。
11/14(土)
4時過ぎに起きて、チェックインをオンラインで済ませて羽田空港へ。荷物を極力減らしたかったのに、雨が降っていたので傘を持っていく羽目になった。搭乗券を空港のカウンターで発券して出国手続きを終え、機内へ搭乗。6時半発のフライトで現地時間の11時頃到着。一年ぶりの香港だ。
空港で2時間ほど時間を潰してOさんの到着を待ち、ターミナル到着ロビーの出口で合流。MTRに乗って九龍へ行き、尖沙咀のフェリー乗り場へ。最初は歩いて行こうと思ったが案内も無く遠いようだったので結局taxiを拾った。
フェリー乗り場の券売所に到着。すぐにマカオ行きの船に乗りたかったが、一番早い13:30発の便は1等席のみで、その次は15:30発とのこと。2時間待つのは時間が勿体ないけど、倍の料金を払うのはお金が勿体ない。時間はたっぷりあるから急ぐ必要もないので2時間後の2等席を買って、同じフロアの食堂で昼飯を食った。尖沙咀はフェリーの本数が上環に比べて少ないんだな、失敗した。

15:30発のフェリーに乗ってマカオへ。今日はいつになく船が揺れるなぁと思っていたら、後ろの席に座っていた奴がウーウー唸りだし、そのうちゲロゲロ始めた。おいおい勘弁してくれよ~。気の毒だけど、幸先の悪いスタートに気が滅入る。
1時間ちょっとでマカオのフェリーターミナルに到着。相変わらず海が汚いと思っていたらOさんも「汚い海やな~」と一言。宿までのシャトルバスが見つからなかったので、ACOP会場のあるでっかい複合リゾート施設City of Dreams(以下COD)行きに乗り、そこから歩いてシェラトンへ向かうことに。シェラトンはCODのすぐ隣にあるコタイセントラルというこれまた巨大な複合リゾート施設の一角にあるのだが、この辺の地理が良くわからない。途中で何度も聞きながら、なんとか到着してチェックイン。部屋はさすがに豪華だった。オッサン二人旅には勿体ない。

部屋でコーヒーを飲んだりして少しリラックスしてからOさんとCODへ。メンバーズカードを発行してもらい、Event#1:1m GTD SpadieのDay1Cにエントリー。HK$4Kを払い、10,000点持って着席。18時から始まっていて現在1時間半経過中、Level3で75/150。
その後沈んだり浮いたりしながら数時間経過、2回目のブレイクが終わって深夜1時を過ぎた頃に飛んで終了。エントリー225人中42位くらいだろうか?この後まだ、3時か27人以下になるまで続くそうだ。今朝早起きだったので最後はさすがに眠くてキツかった。Day2に残りたかったな。

数時間ぶりにCODの外に出ると雨が降っていて風も強かった。急いで宿に戻ってベッドへ飛び込んだ。
11/15(日)
目覚ましも掛けず、のんびり起床。といっても習慣で9時前くらいには起きる。今日は台風が来ているらしく、窓の外は暴風雨。コタイセントラルの中を散歩して、フードコートで朝食。この辺のレストランは高いので、ここで食費を抑えたい。(ここもリゾート価格で決して安くはないけど。)
その後部屋に戻って本を読んだりテレビやネットを見て時間を潰す。帰りの便がちゃんと飛ぶかが少し気がかりだ。
昼頃にトーナメントに出ようとCODへ行ったが、会場は閑散としている。予定されていたトーナメントは台風で中止らしく、わずかにキャッシュゲームが数卓動いていた。仕方なくカジノ1階の金亭で昼飯、去年と同じく海南鶏飯を食べる。相変わらずうまい。

再び宿に戻って読書とテレビとネット。結局この日はポーカーはオンラインでちょっと遊んだだけ。夜にコタイセントラル内を散歩してベネチアンのフードコートで食事をしたくらいで特に何もせず過ごした。

11/16(月)
三日目。雨は降っていたが小雨程度で天気は随分マシになったようだ。今日はマカオ半島側の複合カジノ施設「ウィン」に行って、永利軒で北京ダックを食べる。昼の営業は11:30から。シャトルバスを乗り継いで、フェリーターミナル経由でウィンへ。
しかし席に通されてメニューを見てがっかり。北京ダックは24時間前の予約が必要だったらしい。前回食べた時は予約したっけか?5年以上前だから覚えてないな。代わりに注文したのも十分旨かったからまあ良かったけど。

その後半島側の世界遺産などを観光するというOさんと別れて自分はCODに行き、レギュラートーナメントのPLO(HK$2.5K)に参加。こちらも4時間近く粘ったが11位でフィニッシュ。42人参加で、6位以上でインマネだったので惜しいとは言い難い。
宿に戻って少し寛ぎ、再び夜20時からレギュラートーナメントの6-Handed(HK$2K)にOさんと参加。7500持ち。集中力を欠いていたのか、開始30分ほどでOさんよりも先に飛んでしまった。しばらく会場でOさんのプレーを外から眺めたりウロウロしていたが、やがてOさんも飛んでしまったので二人で宿に帰ってフードコートで飯をテイクアウトし、部屋でビールを飲みながら残念会を開いて最後の夜を過ごす。あー今回もインマネが遠かったぜ・・・

11/17(火)
最終日。台風は問題なく過ぎたようだ。朝起きたら既にOさんは先に出発していた。帰りの便は香港を18:10発、去年みたいに乗り過ごすようなヘマはしないで無事に帰るぞ。
前日に続いてコタイセントラルのマックで朝食を食べて、11時にチェックアウト。一応CODに行ったが、キャッシュ卓で遊ぶ気にならなかったのでそのままシャトルバスに乗ってコタイのフェリー乗り場へ。帰りは直接香港国際空港行きのフェリーに乗る事にした。時間が余るけど、ゆっくり本でも読もう。

15時頃空港に到着し、手続きを済ませて出発ロビーへ。香港で最後の食事(↑)を食べる。空港プライスでちょっと割高だ。電光掲示板の出発便リストを見ていたが、自分が乗る便だけ搭乗ゲートがいつまで経っても表示されない。どうやら遅延が発生しているようだ。おいおい。ネットで調べてみたらこの便は遅延の常習犯らしい。羽田に到着するのは23:20の予定で、その後予約していた乗り合いタクシーで長野に帰る予定なのだが、俺はちゃんと帰れるのだろうか?
結局飛行機が離陸したのは22時近く、羽田に到着したのも深夜2時過ぎ。タクシー会社に電話をしたら既に発車済みで(そりゃそうだ)、翌朝なら出せるとのこと。それだと意味がないのでキャンセルし、朝まで空港のベンチで仮眠する羽目に。結局5時頃起きて、朝一のかがやきで長野に戻り、そのまま仕事へと向かった。相変わらず首尾よく終わってくれない俺のポーカー海外遠征なのであった。
2017/10/04
先日告知した通り、信州在住のバックギャモンプレイヤーで5ポイントマッチの総当たりリーグ戦を行います。1回ずつの総当たり戦、クロフォードルール採用です。ダイスはプレシジョンダイスが好ましいですが、無ければ普通のものでも構いません。
参加者は以下の通りです。自分の名前が無い!という人は私まで連絡下さい。結構人数が多いですが、ゲーム会に頻繁に参加する方が多いので多分大丈夫だろうということで今回は1リーグ制とします。
思ったより人数が多くなってしまったので、在住の地域をベースに2リーグに分けることにしました。(開始後の変更ですみません)
順位は勝率順で、同率の場合はタイとしますが1位、2位が複数人いる場合プレーオフとします。
各リーグの上位2位までが決勝トーナメントに進出し、準決勝では1位vs別リーグの2位が対戦、その勝者同士が決勝を対戦します。決勝トーナメントを含めて、対戦は全て5ポイントマッチ1セット先取です。

今後リーグ戦の途中経過などは当ブログにて随時更新していきます。ブログの右側にあるカテゴリ一覧に専用のものを新たに追加したのでそちらをクリックして下さい。
対戦は各自相手を見つけて自由に行ってください。対戦が終わったら、勝った人は結果(*)をこのエントリーにコメントしていただくか、twitter/facebook/emailなどで私に直接報告して下さい。
このエントリーを以て、リーグ開始とします。それでは皆様、グッドラック!
(先週末の例会から始めるつもりでしたが遅くなってしまいました。対戦を楽しみにしていた方、大変すみませんでした。)
参加者は以下の通りです。自分の名前が無い!という人は私まで連絡下さい。
思ったより人数が多くなってしまったので、在住の地域をベースに2リーグに分けることにしました。(開始後の変更ですみません)
順位は勝率順で、同率の場合はタイとしますが1位、2位が複数人いる場合プレーオフとします。
各リーグの上位2位までが決勝トーナメントに進出し、準決勝では1位vs別リーグの2位が対戦、その勝者同士が決勝を対戦します。決勝トーナメントを含めて、対戦は全て5ポイントマッチ1セット先取です。

今後リーグ戦の途中経過などは当ブログにて随時更新していきます。ブログの右側にあるカテゴリ一覧に専用のものを新たに追加したのでそちらをクリックして下さい。
対戦は各自相手を見つけて自由に行ってください。対戦が終わったら、勝った人は結果(*)をこのエントリーにコメントしていただくか、twitter/facebook/emailなどで私に直接報告して下さい。
このエントリーを以て、リーグ開始とします。それでは皆様、グッドラック!
(先週末の例会から始めるつもりでしたが遅くなってしまいました。対戦を楽しみにしていた方、大変すみませんでした。)
2017/10/02
先週末は肉とポーカーの会に大勢のご参加ありがとうございました。お楽しみいただけましたでしょうか。
昼の部(バックギャモン信州長野例会)が16時に終わってから我が家に移動。焼肉の準備をしたりボドゲを遊んだりして小一時間ちょっと経過した頃にポーカー(NLHE)トーナメント開始。例によって予選を2回に分け、それぞれを勝ち抜いた上位9名が決勝卓に進む方式で行いました。
終了したのは23時過ぎ。諏訪から参加して頂いたeさんが今回の優勝者となりました。おめでとうございます。ヘッズアップで惜しくも敗れたVisionsさんが準優勝でした。
なお決勝卓に残った上位9名は以下の通り。
1位 e (1-6200)
2位 Visions(1-9900)
3位 おきちー(2-11850)
4位 ヤン(1-23800)
5位 キタ(2-31900)
6位 監査官(2-4000)
7位 むう(2-7100)
8位 ちょろ(1-5250)
9位 かわさっきー(2-250)
トーナメント終了後は深夜の部、八八花札など各種ボードゲームを遊んで2時を過ぎた頃にお開きとなりました。
賞品のご提供、食品やお菓子やお酒などの差し入れのご提供、設営や片付けや買い出しのお手伝いなど色々ありがとうございました。
今回は人数が多く、22名の参加と久々に大台に乗りました。我が家のキャパ的にはこれが限界でしたね・・・私の参加人数の読みが甘かったせいか、食材がいつもより少な目になってしまったかもしれません。参加費が割高になっていませんでしたでしょうか。参加して頂ける方は当日でも結構なので、事前にご一報下さると非常に助かります。
最初に開催したのが2014年の8月なので、このイベントもとうとう4年目に突入しました。今後も2~3か月に1回ペースで定期的に開催予定ですので、皆さま奮ってご参加下さい。

昼の部(バックギャモン信州長野例会)が16時に終わってから我が家に移動。焼肉の準備をしたりボドゲを遊んだりして小一時間ちょっと経過した頃にポーカー(NLHE)トーナメント開始。例によって予選を2回に分け、それぞれを勝ち抜いた上位9名が決勝卓に進む方式で行いました。
終了したのは23時過ぎ。諏訪から参加して頂いたeさんが今回の優勝者となりました。おめでとうございます。ヘッズアップで惜しくも敗れたVisionsさんが準優勝でした。
なお決勝卓に残った上位9名は以下の通り。
1位 e (1-6200)
2位 Visions(1-9900)
3位 おきちー(2-11850)
4位 ヤン(1-23800)
5位 キタ(2-31900)
6位 監査官(2-4000)
7位 むう(2-7100)
8位 ちょろ(1-5250)
9位 かわさっきー(2-250)
トーナメント終了後は深夜の部、八八花札など各種ボードゲームを遊んで2時を過ぎた頃にお開きとなりました。
賞品のご提供、食品やお菓子やお酒などの差し入れのご提供、設営や片付けや買い出しのお手伝いなど色々ありがとうございました。
今回は人数が多く、22名の参加と久々に大台に乗りました。我が家のキャパ的にはこれが限界でしたね・・・私の参加人数の読みが甘かったせいか、食材がいつもより少な目になってしまったかもしれません。参加費が割高になっていませんでしたでしょうか。参加して頂ける方は当日でも結構なので、事前にご一報下さると非常に助かります。
最初に開催したのが2014年の8月なので、このイベントもとうとう4年目に突入しました。今後も2~3か月に1回ペースで定期的に開催予定ですので、皆さま奮ってご参加下さい。
