2016/06/30
アグリコラを初めて遊んだのは去年の1月。全体像がよくわからないまま約3時間何となくプレイして、以後しばらく遊ぶ機会は無かった。
しかし周囲の盛り上がりが気になり、去年の12月に「アグリコラをやりまくる1day」で再挑戦。少し予習をしておいたお陰もあり、ここで面白さを見出し、ハマる。
早く他の人との実力差を埋めたかったが、地元でなかなか遊ぶ機会に恵まれなかったので、iOSのアプリでのネット対戦に修行の場を求めて経験値を積む日々が始まった。そして半年が過ぎようとしていたある日のゲーム・・・
2番手スタート(赤)、ドラフト1巡目。
職業は収入役と職業訓練士という2枚のS級カード。どちらを選ぶか迷ったが、ちょうど別のゲームでまさに職訓を使用中。一方収入役は最近ご無沙汰である。ということで収入役を選択。
小進歩はレンガの屋根一択で良かろう。
ドラフト2巡目。
職業で光るのは季節労働者。序盤向きの強カードが欲しいので、これで良し。
小進歩は畑とミツバチの巣の2択と見たが、収入役がいれば畑には困るまい。パワーのあるミツバチの巣を選択。
ドラフト3巡目。
職業は出来高労働者、これもS級カード。3巡目で獲れるとはラッキーである。
小進歩は毛皮が強いが条件が重い。発動条件の軽いウマで行こう。
皮なめし工と毛皮っていう組み合わせも面白かったかもしれないが。
ドラフト4巡目。
木大工や牧師は噛み合わない。石運びは出来高がいれば十分。弱点を補うなら行商人か。
小進歩はどれも今一つ。焼き串かいかだの二択なら、1点付きのいかだを選択。
ドラフト5巡目。
暖炉を取る予定も、早めに石の家にする予定もないのでパッとしない。一応12Rでの改築を考えて召使いに。
実質2点の3枚。聖マリア像は捨てるカードが無いし、調理コーナーも調理場が取れる保証がないのでイチゴ花壇を選択。
ドラフト6巡目。
職訓だと!?確かに他のカードも粒揃いではあったが、それにしても・・・
小進歩は条件の軽い猪の飼育。
ドラフト7巡目、精肉屋と醸造所が回ってきてゲーム開始。1R目のアクションは柵!
1番手が葦石木に入ったので、タダ飯職業に入るとして、さて何を出す?精肉屋、収入役、召使いは考えられないので、実質以下の四択。
・季節労働者
・出来高労働者
・行商人
・職業訓練士
季節労働者でマイナーアクションと飯基盤強化か?しかし2番手なので、2巡目もそこそこ良いアクションが期待出来そう。
行商人で早めにかまどを抑えるか?R1が羊ならそれも有りかもしれないが、今回は柵なので微妙。
出来高を出して増築材をブーストするか?レンガの屋根があり葦が安いが、方針としては悪くなさそう。
職訓で早目に戦力を底上げするか?しかし精肉屋と召使は出番が無さそうなこの状況で職訓は活躍するのか?
何となく出来高が本命、行商人と季節労働者が対抗というのが自分の中での印象だが、何しろ戦力が充実し過ぎて悩む。
ここはtwitterでアンケートを取ってみよう。そして24時間後の結果。
職訓押しが半数近かったので、それに従ってみた。
その後の展開は・・・
R-1(柵)
緑: 葦石木
赤: 職業0(職訓)
白: 木4
紫: 職業1(踊り手)
→赤: 職業(季節労働者)
青: レンガ3
緑: 木3
赤: 日雇い
白: スタプレ(穀物の束)
紫: 小劇場
青: 羊飯
R-2(羊)
白: 職業0(葦集め)
→赤: 職業(行商人)
紫: 職業1(ギルド長)
青: 葦2
緑: 葦石木
赤: レンガ3
白: 木4
紫: スタプレ(穀物の束)
青: 木3
緑: 増築
赤: 日雇い
R-3(種パン)
紫: 木4
青: 職業0(人形使い)
緑: 漁
赤: スタプレ(かまど)
白: 柵8本
紫: 葦石木
青: 木3
緑: レンガ3
赤: 羊2
白: レンガ3
R-4(進歩)
赤: 木4
白: 小劇場
→青: 職業(乳母)
→赤: 職業(出来高労働者)
紫: 葦石木
青: 葦2
緑: 進歩(かまど)
赤: レンガ3
白: 職業0(石切り)
紫: スタプレ(石車)
青: 日雇い
緑: 木3
R-1の2巡目でスタプレを選択するか迷ったが、
・葦買付人が出回っていたので、レンガ屋根を出したくなかった
・職訓用に3飯を補充しておくという某V氏の案に賭けてみた
という理由で日雇いに入った。
R-2で羊、進歩がR-3まで出なかったので、よし羊3ゲットや!と思ったら下家に柵を引かれてしまったので、R-3の2巡目で仕方なく羊2に甘んじる羽目になった。
しかし周囲の盛り上がりが気になり、去年の12月に「アグリコラをやりまくる1day」で再挑戦。少し予習をしておいたお陰もあり、ここで面白さを見出し、ハマる。
早く他の人との実力差を埋めたかったが、地元でなかなか遊ぶ機会に恵まれなかったので、iOSのアプリでのネット対戦に修行の場を求めて経験値を積む日々が始まった。そして半年が過ぎようとしていたある日のゲーム・・・
2番手スタート(赤)、ドラフト1巡目。
職業は収入役と職業訓練士という2枚のS級カード。どちらを選ぶか迷ったが、ちょうど別のゲームでまさに職訓を使用中。一方収入役は最近ご無沙汰である。ということで収入役を選択。
小進歩はレンガの屋根一択で良かろう。
ドラフト2巡目。
職業で光るのは季節労働者。序盤向きの強カードが欲しいので、これで良し。
小進歩は畑とミツバチの巣の2択と見たが、収入役がいれば畑には困るまい。パワーのあるミツバチの巣を選択。
ドラフト3巡目。
職業は出来高労働者、これもS級カード。3巡目で獲れるとはラッキーである。
小進歩は毛皮が強いが条件が重い。発動条件の軽いウマで行こう。
皮なめし工と毛皮っていう組み合わせも面白かったかもしれないが。
ドラフト4巡目。
木大工や牧師は噛み合わない。石運びは出来高がいれば十分。弱点を補うなら行商人か。
小進歩はどれも今一つ。焼き串かいかだの二択なら、1点付きのいかだを選択。
ドラフト5巡目。
暖炉を取る予定も、早めに石の家にする予定もないのでパッとしない。一応12Rでの改築を考えて召使いに。
実質2点の3枚。聖マリア像は捨てるカードが無いし、調理コーナーも調理場が取れる保証がないのでイチゴ花壇を選択。
ドラフト6巡目。
職訓だと!?確かに他のカードも粒揃いではあったが、それにしても・・・
小進歩は条件の軽い猪の飼育。
ドラフト7巡目、精肉屋と醸造所が回ってきてゲーム開始。1R目のアクションは柵!
1番手が葦石木に入ったので、タダ飯職業に入るとして、さて何を出す?精肉屋、収入役、召使いは考えられないので、実質以下の四択。
・季節労働者
・出来高労働者
・行商人
・職業訓練士
季節労働者でマイナーアクションと飯基盤強化か?しかし2番手なので、2巡目もそこそこ良いアクションが期待出来そう。
行商人で早めにかまどを抑えるか?R1が羊ならそれも有りかもしれないが、今回は柵なので微妙。
出来高を出して増築材をブーストするか?レンガの屋根があり葦が安いが、方針としては悪くなさそう。
職訓で早目に戦力を底上げするか?しかし精肉屋と召使は出番が無さそうなこの状況で職訓は活躍するのか?
何となく出来高が本命、行商人と季節労働者が対抗というのが自分の中での印象だが、何しろ戦力が充実し過ぎて悩む。
ここはtwitterでアンケートを取ってみよう。そして24時間後の結果。
職訓押しが半数近かったので、それに従ってみた。
その後の展開は・・・
R-1(柵)
緑: 葦石木
赤: 職業0(職訓)
白: 木4
紫: 職業1(踊り手)
→赤: 職業(季節労働者)
青: レンガ3
緑: 木3
赤: 日雇い
白: スタプレ(穀物の束)
紫: 小劇場
青: 羊飯
R-2(羊)
白: 職業0(葦集め)
→赤: 職業(行商人)
紫: 職業1(ギルド長)
青: 葦2
緑: 葦石木
赤: レンガ3
白: 木4
紫: スタプレ(穀物の束)
青: 木3
緑: 増築
赤: 日雇い
R-3(種パン)
紫: 木4
青: 職業0(人形使い)
緑: 漁
赤: スタプレ(かまど)
白: 柵8本
紫: 葦石木
青: 木3
緑: レンガ3
赤: 羊2
白: レンガ3
R-4(進歩)
赤: 木4
白: 小劇場
→青: 職業(乳母)
→赤: 職業(出来高労働者)
紫: 葦石木
青: 葦2
緑: 進歩(かまど)
赤: レンガ3
白: 職業0(石切り)
紫: スタプレ(石車)
青: 日雇い
緑: 木3
R-1の2巡目でスタプレを選択するか迷ったが、
・葦買付人が出回っていたので、レンガ屋根を出したくなかった
・職訓用に3飯を補充しておくという某V氏の案に賭けてみた
という理由で日雇いに入った。
R-2で羊、進歩がR-3まで出なかったので、よし羊3ゲットや!と思ったら下家に柵を引かれてしまったので、R-3の2巡目で仕方なく羊2に甘んじる羽目になった。