https://www.facebook.com/events/559524540870333/
地元で何かとお世話になっている近所のゲストハウス「1166 backpackers」でのゲーム会。
参加者として想定しているのは、地元のご近所さんと、宿泊しているゲスト達。
予約制とかではなく参加は基本自由で、人数も国籍も想定出来ないから、ゲームのチョイスとしては、
・インスト短時間
・ルール簡単
・ゲーム時間短い
・言語や会話に依存しない
・大人数でも遊べる
という条件が優先され、それに見合うものをいくつかピックアップ。

今回で2回目となるこの企画。前回11月は大雨でしたが、この日は大雪でした。冬に門前界隈でゲーム会をやろうとすると雪が降る事が多い気がする。
18時に宿に到着。宿のラウンジには数名のゲストがいたものの遊びそうな雰囲気はなかったので、この日の宿の当番ひかりちゃんを捕まえて簡単なゲームを遊びつつ人数が揃うのを待つ。

最初のゲームはFARKLE。ダイス6つを使って遊ぶ簡単なゲームだ。
昔カナダにホームステイしていた時ホストファミリーから教わった。これで夜な夜な賭けをしていたものだ。30分ほど遊ぶ。
次にCan't Stopをチョイス。二人でダイスを振りながら参加者を待つ。

その後チェックインのゲストが来たりしてひかりちゃんが忙しくなった頃僕のゲーム仲間のおずさんがやって来た。
そしてさっきまでラウンジでタブレットをいじっていた台湾からのゲスト君も興味を持ったようで、誘ってみたら参加するとのこと。
4人になったところで、次のゲームにNEUをチョイス。諏訪のゲーム会でよく遊ぶゲームだ。台湾のゲスト君は「どこで買えるの?」というほど気に入ったようでうれしい。

NEUをしばらく遊び、ひかりちゃんが再び忙しくなり、3人になったので次にTake It Easyをプレイ。これも台湾のゲスト君はとても楽しんでいたようだ。しかし結果はかなり真剣に考えてプレイしていたおずさんが1位。

Take It Easyを遊び終えた頃、21時を過ぎていたので、ここでゲーム会はお開きとなりました。今回は人数が少なかったのでちょっと寂しかったかな。

ちょうどこの二日前、1972年のEaglesのヒット曲"Take It Easy”の作者の一人でリードヴォーカルGlenn Frey氏が亡くなっていたそうな。知らなかった。R.I.P.

主催:信州アグリコラ部
http://bluescreenlabo.blogspot.jp/2015/12/201619.html

三連休の初日、初めて上田のゲーム会に参加。10時過ぎに到着し、5人アグリコラを合計3戦。


・初戦 5番手
メンバー:コミヤン、しぶ、ヤン、セッキー

ドラフト1巡目:
商人、鋤鍛冶、人形遣い、共同体長、羊番、木こり、羊飼い
水飲み場、牧人の杖、鳩小屋、木のクレーン、レンガ工、ゲスト、調理コーナー

ドラフト2巡目:
産婆、小作人、パトロン、石打ち、旅芸人、石工
聖マリア像、イチゴ花壇、白鳥の湖、林道、折り返し鋤、鉤型鋤

ドラフト3巡目:
左官屋、成り上がり、てき屋、ごますり、学者
木のスリッパ、荷車、カヌー、製材所、穀物の束

ドラフト4巡目:
建築士、乗馬従者、牧師、港湾労働者
林、離れのトイレ、酪農場、カブ畑

ドラフト5巡目:
倉庫主、鋤職人、畜殺人
脱穀棒、穀物スコップ、木の宝石箱

途中の経過は忘れた。結果は36点で2位。


・二戦目 4番手?
メンバー:ヤン、しも、リュウジ、しま

ドラフトは行わず、配り切り。結果は36点で3位。なおリュウジさんとしまさんは今回が初プレイ。



・三戦目 5番手?
メンバー:ヤン、しも、ハル、ほっぴー

ドラフト1巡目:
○漁師、乗場従者、代官、大農場管理人、有機農業者、柵管理人、羊農
○いかだ、鳩小屋、畑、酪農場、パン焼き小屋、鉤型鋤、厩

ドラフト2巡目:
○家長、街頭の音楽家、倉庫番、鋤鍛冶、資材商人、醸造師
○ガチョウ池、家畜市場、動物園、芝屋根、風車小屋、織機

ドラフト3巡目:
○修理屋、羊番、曲芸師、村長、職工
○木のクレーン、別荘、穀物倉庫、火酒製造所、かめ

ドラフト4巡目:
畑農、馬手、パン焼き長老、林務官
週末市場、舗装道路、温室、イノシシの飼育

ドラフト5巡目:
牧師、猛獣使い、職場長
木の暖炉、雑木林、レンガ道

6巡目以下は忘れた。結果は32点でぎりぎり4位。





アグリコラ以外に遊んだゲーム。

・サンファン
ギルドホール補正ルール。4番手スタート。
IndigoPlant,Prefecture,Quarry,Carpenter,Smithy,SilverSmelter
Hero,CityHall,VictoryColumn,Statue,Tower,SilverSmelter
37点獲得したが、GoldMineが当たりまくったしもさんが40点で1位。
最後の2枚を出す前には必死でTrianphal ArchとPalaceを探し回ったが結局拾えなかった。

・オールグリーン
配牌4枚、索子と発のみのカード麻雀。天和、地和が出やすい。
空き時間にサクッと終わるので時間つぶしに良いゲーム。今度はカードじゃなくて牌で遊びたい。

・ツリーハウス
ほぼ全員初めて遊ぶのでルールを教わりながらプレイ。イマイチ全体像がつかめないまま終わる。

・バックギャモン
ターキーさんと5pマッチ2回。1回目負け、2回目は3-1で中断。

21時で終了。その後最後まで残っていたメンバーで担々麺のお店で夕食を食べて解散。

https://www.facebook.com/events/737078039757289/

10時から22時まで開催と、朝から晩まで丸一日ゲーム三昧でした。

8時に家を出て高速に乗り、10時過ぎに到着。まずはカルカソンヌ、カルバをプレイ。その後ドミノ、食事を挟んでギャモン、幹事の監査官さんに教えてもらってポジット。

16時からポーカー。15K持ちNLHE、2卓18人参加。その場でルールを覚えた人が大半とほぼ全員初心者でした。
開始後数ハンドで1.2Kまで落ちましたがそこから粘ってファイナルテーブルまで残り、なんとか4位になりました。

その後夕食を食べて、20時から人狼でしたが自分は参加せず、監査官さんとギャモン。5ポイントマッチを4回、2勝2敗でした。

< 2016年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nishiken