複数人オールイン時のディーラーの処理
ポーカーでオールインしたプレイヤーが複数人発生した時の処理方法について。
1)アクティブプレイヤーが複数人いる場合
・基本的にストリートが終わるまではメイン/サイドポットは作らず、一旦オールインマーカーを渡してベッティングラウンドを継続する。
・メイン/サイドポットが一部既に作れる状態になっている場合は、プレイヤーが長考しているなどの隙に作っておくと後が楽。ただしフォールドしたプレイヤーが既にベットしていたチップをメインポットに入れる時は、その額より少ないオールイン者がいないか注意。不安ならストリートが終わるまでサイドポットは作らずそのまま置いておいた方が良い。(※慣れていない人にはお薦めしない)
・ストリートが終わった段階でポットを作る。まずメインポットを作る。チップ量が一番少ないプレイヤーを探し、その額を各自(フォールドしたプレイヤーの出していたチップを含む)から抜いてメインポットへ入れる。次にチップが二番目に少ないプレイヤーを探し、その額を各自から抜いてサイドポット1を作る。これを繰り返す。
・チップを出しているプレイヤーが少ない(4人くらいまで)場合、サイドポットを先に作る方が楽な場合もある。この場合チップ量が「一番多い額と二番目に多い額の差分」を人数分抜いてサイドポット1を作り、「二番目に多い額と三番目に多い額の差分」を人数分抜いてサイドポット2を作り、という手順を繰り返して、最後に残った分をメインポットに入れる。ただし途中でフォールドしたプレイヤーが残したチップがあると計算が面倒になるので不慣れな人はメインから先に作った方が良い。
2)アクティブプレイヤーが一人しかいない場合
・これ以上ベッティングアクションは必要ないので、メイン/サイドポットは作らずに最後のストリートまで実行する。この時ドロー系以外のゲームの場合は全員の非公開ハンドをオープンする。
・最後まで実行したら、一番強いハンドを作ったプレイヤーを探し、そのプレイヤーのベット額を各自から徴収してメインポットと一緒にプレイヤーに渡し、ハンドを伏せる。(複数人が該当し、かつそのベット額が異なる場合には、まず一番少ない人Aの額に合わせて一旦集めてから各自に分配し、Aのハンドを伏せて、次に少ない人Bの残り分に合わせて集めて分配してBのハンドを伏せて、を繰り返す。
この時Aで分配したチップをBの残り分と混ぜないように注意!)
まだチップがポットに残っていたら、次に強いハンドを作ったプレイヤーを探し、前述の行為を行う。これをポットが無くなるまで繰り返す。
・ハイとローが両方成立する場合には、
先にメイン/サイドポットを作ってから、各ポットに対してハイ・ローそれぞれの勝者の判定を行いましょう。
オールインの処理は時に非常に複雑になりますが、上記の処理を自分の頭で考えて遂行することが重要です。少し複雑な場面になるとすぐ口出しをしたがるプレイヤーが出てきますが、なるべく無視しましょう。特定プレイヤーの言いなりになって処理してしまうディーラーは公平性の観点からも良くありません。困ったらTDかフロアを呼びましょう。
こんな本があるらしい。読んでみたいね。
https://www.amazon.co.jp/Become-Poker-Dealer-Erik-Reed/dp/0557224071/ref=sr_1_1?keywords=9780557224074&qid=1564044752&s=gateway&sr=8-1
関連記事